血便

血便の色や症状・考えられる病気について

血便に驚くイラスト便潜血検査で陽性の判定が出る原因の大半は痔に伴う出血です。しかし、30~40%の方に大腸ポリープが、3~4%の方に大腸がんが発見されます。便潜血検査で陽性であった方は、必ず大腸カメラ検査を受けましょう。
その他、鼻や口腔の出血、食道・胃・十二指腸の出血によって血便が生じることもあります。
血便の色に応じて、おおよその出血部位を予想することができます。

便の色 出血部位 考えられる病気 その他の症状
鮮血便
(真っ赤な血が混じった便)
肛門 痔・裂肛 肛門部痛
直腸 直腸がん
直腸ポリープ
潰瘍性大腸炎
直腸潰瘍
など
なし
暗赤色便
(薄暗い赤色の便)
大腸 大腸がん・ポリープ
など
便通異常
貧血
腹部膨満感
など
虚血性腸炎
感染性腸炎
潰瘍性大腸炎、クローン病
など
腹痛
発熱
など
大腸憩室炎
など
なし
小腸 小腸潰瘍
メッケル憩室出血
など
腹痛
貧血
など
黒色便
(黒っぽい便)
胃潰瘍・胃がん・胃ポリープ
など
腹痛
貧血
など
十二指腸 十二指腸潰瘍・がん・ポリープ
など
腹痛
貧血
など
食道 食道がん
逆流性食道炎
食道静脈瘤破裂
など
みぞおちの痛み
貧血
など
その他 鼻出血
口腔内出血
など
様々

血便とは

血便とは、血液が混じった便のことを指します。
鮮やかな赤色、薄暗い赤色、黒色など色はさまざまで、これをもとに上記の表のように出血部位の見当をつけることができます。
その他、肉眼で便を観察して問題ないようであっても、便潜血検査の陽性判定が出た場合には、便に血液が混じっていることを意味します。

血便とストレス

強いストレスを直接の原因として血便が生じることはありません。
しかし、ストレスを主な原因として過敏性腸症候群を発症し、ひどい下痢に伴い血便が生じるということがあります。
血便を「ストレスのせい」と片づけてしまうと、受診が遅れてしまいます。血便が生じたときには、必ず医療機関を受診するようにしてください。

便潜血検査で陽性だった場合

大腸カメラの様子便潜血検査で陽性であった方のうち、30~40%で大腸ポリープが、3~4%で大腸がんが発見されます。もちろん、ここに他の消化器疾患を原因としている可能性も加わります。
陽性判定が出た場合には、必ず大腸カメラ検査を受けましょう。

便潜血について

検査・治療

血便の色や量、下痢・便秘の有無などを把握した上で、必要に応じて大腸カメラ検査・胃カメラ検査を実施します。また、血圧測定、脈拍測定、レントゲン検査、血液検査なども行います。
診断後は、それぞれの疾患に応じた治療を行います。

大腸がんになりやすい生活習慣・年齢について

飲酒、赤肉や加工肉、喫煙などは大腸がんのリスク要因となります。また、肥満や運動不足、高身長なども同様です。
年齢別の罹患率においては、40代から上昇し始め、50代で急激に高くなります。
その他、大腸がんや大腸ポリープの既往がある血縁者を持つ場合、大腸がんのリスクが高くなることが分かっています。男女別では、やや男性に多いがんです。

血便の予防

血便は何らかの病気の症状の1つですので、血便そのものを予防するというよりも、その病気を予防するということが大切です。 大腸がんの予防でいえば、生活習慣の改善が重要です。特に適度な運動によって、予防効果は確実に高まると言われています。近年は、デスクワークの増加によって運動不足になる方が増えています。散歩や軽いジョギング、水泳、テニスなど種類は問いませんので、日常生活に運動習慣を取り入れましょう。
内視鏡また、食物繊維やカルシウム、あるいは牛乳やにんにくは高い予防効果があると言われています。飲酒を控える、禁煙する、赤肉を避けるといったことも大切です。
大腸がんは、早期発見によって高い治癒率が認められます。自覚症状に乏しいため、早期発見には粘膜を直接観察する大腸カメラ検査がもっとも有効です。
血便があった方はもちろんですが、そうでない方も、40歳以降は定期的な大腸カメラ検査をおすすめします。

TOPへ