胃潰瘍

胃潰瘍とは

胃痛胃潰瘍とは、胃粘膜の組織が深く欠損している状態を指します。欠損が浅い場合には、潰瘍ではなく「びらん」と表現されます。
胃粘膜は通常、粘液に保護されており、胃酸や消化酵素によって溶けることはありません。しかし、胃酸の量が多くなったり、粘液が不足すると、食べ物と同じように胃酸に消化され、びらんや潰瘍に至ることがあります。
胃潰瘍の中には、胃がんによって生じるもの(がん性胃潰瘍)というものも存在しますが、症状からは良性の胃潰瘍との区別がつきません。胃カメラ検査などによる正確な診断が必要です。

症状

もっともよく見られる症状は、みぞおちの痛みです。特に、食後、食べ過ぎたときなどに起こりやすくなります。同じみぞおちの痛みでも、空腹時に痛む場合には、十二指腸潰瘍が疑われます。
なお、痛みの程度は必ずしも潰瘍の程度と比例せず、ほとんど症状がないまま胃潰瘍が進行しているケースも珍しくありません。

原因

胃潰瘍のうち、70%以上がピロリ菌感染症を原因として起こると言われています。
その他、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)やステロイドの長期服用、アルコールやコーヒー、食べ過ぎ、刺激物、ストレスなどもリスク要因となります。

ピロリ菌について

治療

診療風景治療では、薬物療法が基本となります。
プロトンポンプ阻害薬またはH2受容体拮抗薬により胃酸の分泌を抑えながら、症状に応じた対処療法のための薬を使用します。また、ピロリ菌検査で陽性であれば除菌治療も必要です。
食事やストレスが原因になっている場合にはその改善、薬の副作用によるものであればその見直しの検討も必要です。

ピロリ菌検査・除菌治療にも対応します

当院では、ピロリ菌の検査および除菌治療を行っております。胃の痛みなどの症状がある方だけでなく、ピロリ菌検査を受けたことのない方、ピロリ菌感染症の既往があるご家族がいる・いた方には、一度検査をおすすめします。

TOPへ